名古屋帯のお太鼓結びについてご説明いたします
        
HOME > 振袖用 ふくら雀の結び方(他装)

振袖用 ふくら雀の結び方(他装) その1 ////////////

ここでは、振袖の帯結びとして、ふくら雀の結び方の一例
を ご説明いたします。
ご用意いただく物は、袋帯、帯枕、帯揚げ、帯の押さえ紐(仮紐)、変わり結び用の三重紐。
前ページ(着物の着付け)をご覧で無い方は、こちらより、ご参照下さい。
今回は、ボディを使用し、振り袖の代わりにきものを用いています。
また、前板はこの段階で付けています。


1、帯を付ける前の出来上がり姿 2、  1の前姿です
3、帯の位置を決め、一巻きします 4、手先の長さを約60〜70cm取り、後ろで三角に折りあげます
5、胴をもう一巻きしていきます 6、前に廻します
7、前から見た状態 帯の下を整えておきます 8、後ろに廻し斜めに折りあげます
9、帯を傷めないよう、ねじります
10、
11、肩にあげていた手の部分をねじりながら下ろします
12、ねじり目が中心に来るようにします
13、紐で押さえます 14、その紐を前で結びます

15、結び目を隠します
16、この状態で、垂れが肩に掛かっています
17、垂れを後ろに下ろし 18、広げます
19、広げた垂れを肩に掛けます 20、仮紐を用意し帯を押さえておきます
21、手を広げます 22、肩幅の長さを取り、
23、これをたたんで、羽根を作ります 24、このように整えます
25、中心をゴムでくくり結びします 26、この様な状態になります
27、垂れの結び目から20cm位のところで、箱ヒダを取ります 28、帯幅の1/3くらいにし、この様に作ります
29、帯枕を当てます 30、この様におきます
31、帯枕の紐(帯の上側)を結んで、帯の中に隠します 32、三重ゴム紐を用意し、枕の上の部分に掛け、前で結びます
33、後ろの様子 34、前 三重紐の結び目も隠します
35、垂れを肩に掛けます
36、手の羽根を三重紐に通します
37、36の拡大写真 38、もう片方も入れます
39、両方を入れた様子
40、拡大写真です
   

 

次は、こちらをご覧下さい。

 

国家検定・1級和裁技能士 石田昭博国家検定・
1級和裁技能士
石田昭博
TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021
お問い合わせ 地図
ページトップへ戻る

和裁専門店 きもの工房 花うさぎ(石田和裁)
  〒651-0053 兵庫県神戸市中央区籠池通7-2-3 Tel:078-241-1439 Fax:078-221-0021
                                   078-231-1118   078-231-1119
  URL:http://www.hana-usagi.net E-mail:info@hana-usagi.net                                                

Copyright (c) 2005. Hanausagi. All Rights Reserved.
お問い合わせはこちら TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021 お仕立処 きもの工房花うさぎ